今年からブログを再開しました。12年ぶりです。過去のブログで「女がマイホームにのぼせ上がると始末に負えない」という題名で投稿して「炎上」してしまいした。
女性からの反発は予想していたものの男性からの反発の方が凄まじいものがありました。そこで見ず知らずの人たちへ情報発信するのも考えものだと思い、ブログを閉じておりました。
しかし、コロナ自粛で自宅にいるとネットを見る機会が増えて、ブログを再開したい思いに駆られてしまいました。
税金の解説をYouTubeでやったろかしら、などと考えましたが、公衆の面前に自分の顔を晒す勇気はありません。というわけで、今年から「花村一生の税務談話室」(ihanamura.com)でブログを公開することになりました。「事務所だより」の記事も載せていきます。ブログははてなブログから乗り換えてwordpressに掲載することにしたのですが、その開設手続きは本当に手こずりました。
分からん言葉が続くので、心が折れそうになりました。そんなことより、IDやパスワードを入力する段階から、弾かれてしまうのです。何度もやっているうちに自分で設定したパスワードを忘れてしまうのです。「俺はデジタルには向いておらんなぁ」とくじけそうになりながら、やっと、開設までたどり着けたのです。
正月休みで時間があったからこそです。
せっかく開設したブログです。気が向いたら是非お立ち寄りください。
コロナ禍で税務セミナーが減ってしまい、講師として話す機会が減りました。
人間は仕入れた知識をどこかで吐き出さなければ、ストレスが溜まる生き物であることが分かりました。
税金の知識など自分だけが知っておいてもなんの役にも立ちません。そこで知識のアウトプットということでブログを再開しようということになりました。
これから、相続のことや税金の話をわかりやすく伝えていきたいと思っています。
「花村一生の税務談話室」で検索してもらってもいいですが、見つけるのが大変です。それより「ihanamura.com」なら一発です。