「なぁ~んだ、それだけ払えば済む話か!」
私の事務所での相談で一番多いのが、「もし自分に相続が起きたとき、どのくらいの相続税になりますか?」という相続税の事前相談だ。
そこで簡単に相続税額の概算予測をする。すると十中八九「なぁ~んだ、その程度の税金で済むんですか?もっと多額の相続税を払うことになるかと思っていました」という反応になる。
あちらこちらのセミナーに参加して、「何も対策をとらないでいると大変なことになりますよ」と、さんざん脅かされていたからこうなるのだ。
まずお客さんの認識と実際に行った概算予測とでは、おおよそ10倍程度の開きがある。「500万円ほどの相続税になりそうですよ」と言うと「え~っ、数千万円はかかると思っていました」という反応だ。何も税金対策などする必要がないのだ。
一般論の節税セミナーを何度聞いても脅かされるだけで何の役にも立たない。個別相談でなければ時間の無駄だ。
それでも「何か対策する必要はありませんか?」と聞いて来る人がいる。そういう人には「相続税が払える見込みがあれば何も税金対策をする必要はありません」でおしまいだ。対策が事前に必要なのは「争族対策」だけだ。
うちの事務所では節税対策は基本的に勧めない。「払えるのならそれでいいじゃないの」と言うスタンスだ。
相続税の節税対策を実行して失敗する人の多くが、相続税を払える見込みがあるのにもかかわらず、欲をかいて相続税をゼロにまでもって行こうとするところから始まる。
「それだけ払えばいいんですね、じゃあ、これからしっかり稼ぎます」これで終了するのが気持ちがよい。これでいいのだ。税務対策など愚の骨頂だ。