テクノストレス

テクノストレス

 IDとパスワードを入力してください」

 くそぉ~!何回、同じことをさせるんだ!」

 何度やっても弾かれる。私にとってコンピュータは鬼門だ。

 IDとパスワード、間違いなく入力しているはずなのに「ログインできません。入力内容をご確認ください」の繰り返しだ。

 どないなっとんねん!

 コンピュータはアホか!

 本人確認でIDとパスワードの入力が必要なのだろうが、いい加減、俺のこと覚えろよ!と言いたくなる。顔認識でけへんのか!バカタレが!

 「あれ?花村さんは早くからコンピュータを使いこなしておられるので、デジタル人間かと思っていましたが‥‥」。

 「とんでもない、私はデジタル音痴のアナログ人間です。コンピュータはカンを頼りにいじり回しているだけ。自慢じゃありませんが、私は今まで一発でログインできたことは一度もありません

 コンピュータと付き合い始めた頃、IDとパスワードは覚えやすいように簡単な設定にしていた。するとパスワードは8桁以上にしなさいとか、アルファベットに大文字を加えなさいとか言ってくるので変更していたら、そのうち分からなくなってしまった。

 その都度、メモ帳には記録しているので調べれば何とかなるのだが、めんどくさい。パスワード管理のソフトもあるらしいが使い方がわからない。

 そうこうしているうちにコンピュータのバカさ加減に辟易するようになってきた。

 アナログ人間は顔パスで通したいのだ。「よぉ!おれ、おれ」で通じる世界に慣れきって生きてきたのだ。

 私の子供の頃、玄関に鍵をかけている家など、どこにもなかった。開けっぱなしだった。それと今のようにセコムで防御しているのとどちらが幸せか。

 人を信用していないから、いちいち、こういう面倒なことになる。

 パスワードも使い回しは危険ですよ、とか言っているが、何通りものIDとパスワードを覚えられるわけないだろ! 

 そのうち自分の家に入るにも鍵だけでは足りず、IDとパスワードが必要になるかもしれないぞ。泥棒も入れないが、自分も入れない家、ディストピアだ。

 

 

投稿者: ihanamura

花村一生:昭和23年生、福岡県出身 さまざまな職業を遍歴後、昭和58年税理士として開業 花村会計事務所所長 法人の顧問を中心に開業したが、会計業務が性分に合わず、数年で 手を引く(生来のずぼらから会計業務は行わないにもかかわらず、 会計事務所の看板はそのままになっている) その後、相続税申告と不動産税務に専門特化して今日にいたる。 特に不動産の時価と評価額の矛盾に憤りを持っており、相続税の物納について 異常ともいえる情熱を燃やしている。一時は物納申請件数は日本トップクラス。 主に土地持ち資産家の相続案件を得意とする。 国土交通省外部団体の「都市農地活用支援センター」のアドバイザーとなっている。 納税者のために考え行動することがモットー。税務署と闘うことも辞さない。 著書:新日本法規出版「社会生活六法」税金分野担当

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。